2013年8月27日:もう、イタリアについて書くことがなくなってきたので、ブログの更新はさらに遅くなってきました。イタリアの写真を見ていたら、一生日の目を見ることがないような写真がいっぱいありました。それを、まとめてみることにしました。最初はロンバルディア州のモニュメントです。
2013年7月21日:また、1か月を過ぎてからの更新です。今回がイタリアの乗り物の最後となります。北イタリアの湖水地方やリヴィエラ海岸で見かけた船をまとめています。遊覧船に揺られて見る景色は素晴らしいですね。
2013年6月16日:ちょうど1か月ぶりの更新です。今回は、一番利用回数の多かったイタリアの列車をまとめました。列車のほとんどは遅れることで有名なイタリア国鉄です。でも、言われているほど遅れたりはしません。結構便利に利用しました。田舎に行く列車はイタリア国鉄も私鉄の列車もとても綺麗です。それに、列車内ではイタリアの内面がのぞけるので楽しいのです。
2013年5月16日:また、1か月ぶりのブログ更新です。今回はイタリアの公共交通機関である地下鉄、トラム及びバスをまとめました。路線バスの旅はイタリアの文化を直接肌で感じます。特に、都会に比べるとずっときれいな田舎のバスは大好きでした。
2013年4月16日:1か月ぶりのブログ更新です。イタリアの乗り物の続きで、今回は、ケーブルカー、ロープウェイ、リフト等の山に登る乗り物と観光地にある馬車をまとめてみました。おまけに、自転車もちょっとだけあります。
2013年3月14日:ちょうど1か月ぶりの更新です。今回からはイタリアの乗り物を紹介しています。最初は、観光用の乗り物と自動車の写真をまとめてみました。観光用の乗り物は日本人観光客には無視されがちですね。
2013年2月14日:ブログの更新は1か月に一度となってしまいました。今回はイタリアで街歩きをした時に出会った動物たちをまとめてみました。他にも動物たちの写真はいっぱいあるのですが、その中から選りすぐってブログに書きました。動物が好きな人は楽しんでください。
2013年1月11日:また1か月ぶりのブログ更新です。年末年始は何かと忙しくブログのことはすっかり忘れていました。今回はイタリアの花の最終回です。こんなに花の写真を撮っていたとは、ブログを書くまで気が付きませんでした。イタリア各地は日本よりも乾燥しているせいか、空の色も花の色も鮮やかに見えるのです。そして、つい写真を撮ってしまうのですね。イタリアといえば歴史遺産ですが、そこに花があると歴史遺産がさらに印象的になってしまいます。
2012年12月11日:1か月と1週間ぶりにブログを更新しました。理由はパソコンが壊れてしまったためです。新しいパソコンを買って、今日、更新できました。今回もイタリアの花の特集です。花の名前はわかりませんが地方の都市や田舎を歩いた時に見かけたきれいな花です。
2012年11月5日:1カ月ぶりにブログを更新しました。今回からは街歩きで見かけた花の写真を紹介しています。イタリア人は花が好きです。街には花が溢れています。今回はミラノの街を歩いている時に見かけた花の写真です。
2012年10月8日:また、1カ月以上も更新していませんでした。だんだん間が開いてきますが、書くことはまだあるようです。今回は、各街で訪ねたローマ遺跡をその種類ごとにまとめてみました。どちらかと言うとイタリア観光ではマイナーになりがちなローマ遺跡ですが、好きな人には興味が尽きないのです。
2012年8月29日:夏休みもあり、1カ月以上も更新していませんでしたが、やっと、今日、更新しました。前回に引き続き街歩きのコツですが、今回は、イタリアでよく見かける露天市を取り上げました。イタリアの庶民生活を垣間見ることが出来ます。
2012年7月23日:また、3週間ぶりにブログを更新しました。今回から街歩きのコツについて書き始めました。イタリアのどんな小さな村や街にもその土地の歴史があり、旧市街があります。そんな街を歩くと中世の昔に戻る事が出来るのです。
2012年7月2日:3週間ぶりにブログを更新しました。トラブル編3回ではトラブルによる“ふれあい”があったことを書きましたが、トラブルが無くてもたくさんの“ふれあい”がありました。その中から特に思い出となった“ふれあい”をまとめてみました。
2012年6月9日:今回は公共バスを利用した時のトラブルをまとめました。公共バスでは、やはり、イタリア語がわからずに起きた問題がほとんどです。もともと観光客が公共バスを利用するなんて考えていないので、仕方のないことなのです。でも、そこには“ふれあい”があります。
2012年5月21日:今回は4週間ぶりにブログを更新しました。前回のイタリアでの列車のトラブルの続編です。トラブルに逢った時はちょっと苦労をしたのですが、最後には、逆に、順調だと物足りなくなってしまったものです。今となっては、全部が良い思い出です。
2012年4月25日:3週間以上もブログを更新しませんでしたが、やっと、更新しました。今回は、イタリアで直面したトラブルをまとめてみました。トラブルはいっぱいあるので、今回は1回目です。トラブルに逢う度にイタリアが好きになっていくのもおかしなものです。
2012年4月3日:ブログのアップはだいたい2週間に1回になってきました。旅行計画もネタ切れで、最後となり、ミラノを起点とした宿泊旅行の計画を書いてみました。1,2泊の旅行ですから、北・中央イタリアまでの街への旅行となります。
2012年3月20日:前回のブログへの訪問者が多く、ブログの更新までに時間がかかってしまいました。今回は、旅行計画その6として、ミラノからの日帰り旅行の総集編です。やはし、取り上げた街は田舎の小さな街や村が多くなりました。
2012年3月3日:ブログの訪問者の数が1万人を突破しました。少しでも参考になってくれればと思って書き始めましたので嬉しいですね。旅行計画その5をブログにアップしました。今回は、初心に戻って、日本からの旅行者でも簡単にミラノから日帰り旅行が出来る世界遺産を含む主要観光地をまとめてみました。なんと、世界遺産の街が12か所もありました。書いている方がびっくりです。でも、イタリアでは世界遺産かどうかは関係ありません。世界遺産に負けない素晴らしい観光地がいっぱいあります。
2012年2月17日:旅行計画その4をブログにアップしました。その3で紹介した公共バスを利用して観光地を訪ねる旅行計画の続きです。列車の駅もないような田舎にも素晴らしい観光地がいっぱいあるのです。
2012年2月3日:旅行計画その3をブログにアップしました。今回は、列車の駅もないようなイタリアの田舎街(村)を公共バスを利用して観光地を訪ねる旅行計画です。本数の少ないイタリアの郊外を走る公共バスを利用するのは難しいのですが、目的地に着くとそんな苦労も忘れてしまいます。
2012年1月20日:新企画、ミラノを起点とした旅行計画その2をブログにアップしました。今回は、イタリア国鉄を使って訪ねる小さな街の旅行計画です。小さな街ですから、ほとんど乗降客のいないような小さな田舎駅を訪ねます。
2012年1月7日:新しい年を迎えて、新企画として、ミラノを起点とした旅行計画の紹介を書き始めました。初回は、一番シンプルな旅行計画です。イタリア国鉄を利用した代表的な大きな街への日帰り旅行をいくつか紹介しました。これからは少しずつ複雑な旅行計画を紹介するつもりです。
2011年12月25日:ベストショットのその3です。ヴェネト州と北イタリアの他の州、トスカーナ州及びシチリアを含む中央イタリアの州の写真からベストショットを選んで紹介しました。
2011年12月10日:ベストショットの番外編、ミラノのクリスマスの写真をブログにアップしました。この時期になると、どうしてもミラノのクリスマスを思い出してしまいます。
2011年12月3日:今回は、ベストショットのその2です。ピエモンテ州、ヴァルダオスタ州+スイス、及び、リグーリア州のベストショットを選んでブログにアップしました。
2011年11月25日:今回から、数の多いイタリアの写真の中からベストショットを選んでブログにアップすることとしました。最初は、ミラノとロンバルディア州及びエミリア・ロマーニャ州の写真の中から選んだベストショットです。
2011年11月18日:イタリア観光地のランキング、その24をブログにアップしました。今回は、北イタリアの美術館・博物館を比べました。これで、ランキングはネタ切れとなり、おしまいです。
2011年11月9日:イタリア観光地のランキング、その23をブログにアップしました。北イタリアに戻って、教会とお城以外の宮殿等の歴史的な建物のランキングです。
2011年10月31日:イタリア観光地のランキング、その22をブログにアップしました。今回は北イタリアから離れてシチリアの観光地のランキングです。
2011年10月23日:イタリア観光地のランキング、その21をブログにアップしました。ミラノのローマ遺跡に続いて、北イタリアのローマ遺跡のランキングです。
2011年10月14日:イタリア観光地のランキング、その20をブログにアップしました。今回はミラノのローマ時代の遺跡を取り上げました。
2011年10月2日:イタリア観光地のランキング、その19をブログにアップしました。前回に引き続きミラノの観光地ですが、今回は美術館・博物館に焦点を絞りました。
2011年9月22日:イタリア観光地のランキング、その18をブログにアップしました。今回はミラノの古い教会です。
2011年9月9日:イタリア観光地のランキング、その17をブログにアップしました。また、教会のランキングです。今まで紹介できなかった教会をこのランキングに滑り込ませました。
2011年8月27日:イタリア観光地のランキング、その16をブログにアップしました。教会のランキングの続きです。
2011年8月11日:イタリア観光地のランキング、その15をブログにアップしました。久しぶりに教会のランキングです。あまり有名ではないが印象に残った教会をハイライトするために、今回のランキングは内部のフレスコ画を比べたものです。
2011年7月30日:イタリア観光地のランキング、その14をブログにアップしました。あまり人気のない世界遺産のランキングです。でも、いいところなのです。
2011年7月12日:イタリア観光地のランキング、その13をブログにアップ。世界遺産を除く観光地の穴場を集めました。イタリアの生活と文化を味わいたい方向けです。
2011年6月26日:イタリア観光地のランキング、その12をブログにアップ。世界遺産は除く城壁に囲まれた街や村のランキングです。
2011年6月16日:イタリア観光地のランキング、その11をブログにアップ。イタリアのリゾート地のランキングです。
2011年6月6日:イタリア観光地のランキング、その10をブログにアップ。世界遺産とは無縁ですが素晴らしい街をランキングしました。
2011年5月28日:イタリア観光地のランキング、その9をブログにアップ。印象に残った市街地のランキングです。世界遺産の市街地が並びました。
2011年5月18日:イタリア観光地のランキング、その8をブログにアップ。サクロ・モンテを比較してみました。
2011年5月8日:イタリア観光地のランキング、その7をブログにアップ。食べ物のランキングです。
2011年4月24日:イタリア観光地のランキング、その6をブログにアップ
2011年4月21日:ブログとホームページにアマゾンのアフェリエイトを挿入、ブログには東北大震災の義援金ロゴも追加
2011年4月12日:イタリア観光地のランキング、その5をブログにアップ
2011年3月28日:イタリア観光地のランキング、その4をブログにアップ
2011年3月24日:イタリアの情報に観光地ランキングを新たに挿入しました。いろんなランキングを書いています。
2011年3月24日:プロファイルをアップデートしました。mixiで使っている“パパロンチーノ”を書き足しています。また、mixiのリンクも入れました。
2011年3月21日;イタリア観光地のランキング、その3をブログにアップ
2011年3月11日:東日本大震災・被災者の方、「がんばろう!!ニッポン」
2011年3月8日:イタリア観光地のランキング、その2をブログにアップ
2011年3月1日:日本生活のブログはやめて、イタリア観光地のランキング、その1をブログに書く
2011年1月26日:ブログ終了の挨拶
2011年1月23日:117ヶ所目のカンポ・リグーレを書いた。これでイタリア旅行記のブログは終了
2011年1月1日:元旦
|